【タイガーグラスロック施工要領・注意事項】
・巨大地震・連続余震に耐えます
・メンテナンスフリー
・新築はもちろん、耐震補強に使用可能。建物の資産価値を高めます
●壁倍率3.5倍・2.5倍の耐力面材。
ドリームボード「かべ震火」は、9mm厚で壁倍率3.5倍を実現した木造軸組耐力壁用の耐力面材です。
平成12年の建築基準法改正に伴い、より厳しくなった評価基準で木造軸組耐力壁認定を取得しました。
また、釘の留付ピッチを変えるだけで壁倍率2.5倍として使うこともできます。
同じ厚さ9mmで、3.5倍と2.5倍を使い分けることができます。
●壁全体で力を受け止める。
地震の際建物に作用する水平方向の大きな力を壁全体で受け止め、優れた耐震性・耐衝撃性を発揮します。
●ガスを出さず、耐火も万全。
万が一の火災でも不燃材料のため、燃えたり有毒ガスを発生することはありません。
不燃材料(NM-0592)、外壁防火構造、外壁準 耐火構造(45分)の認定を取得しています。
●無機と木質のハイブリッド建材。
無機建材の不燃性、腐りにくさ、防蟻性、透湿性。木質建材の耐震性、ねばり強さ、加工しやすさ、釘保持力、断熱性など。これ
か らをすべて兼ね備えています。
●木質建材並みの加工性。
ノコギリや穴開け加工が木質建材と同様にでき、エアタッカーも問題なく使用できます。
●広がる間取りの可能性。
強い耐力壁ならではの特長を活かし、開口面積を広くするなど、自在な設計の可能性が広がります。
また、敷地条件の厳しい変形敷地などでも効果を発揮します
・心地よい安心な住まいになる
グラスロック耐力壁
強さの秘密は新素材のトバモライト
水熱合成セラミック系材料であるトバモライトの結晶は、その形態から高強度で軽量性、断熱性、不燃性に優れ、加工しやすいという特徴を持っています。ド
リームボード「かべ震火」は、トバモライト・セメント・繊維質材料等を独特の配合系で均一に混合し、特殊成形することによって得られる材料です。当社はこ
の配合系と特殊成形技術を開発することにより、微細な空隙構造を持つ新素材のトバモライト系ボードを産み出しました。
- せっこうボードと同様に屋外および常時、水のかかる場所には使用できません。
- タイガーグラスロックの施工には、必ず指定のスクリュービスを使用します。
指定スクリュービス:PS4032Wゴウキン(サイズ4.0Φ×32mm)「マックス社製」
- 木ねじの打ち込み間隔
「木造軸組工法」「枠組壁工法」:ボードの周辺部100mm以内、中間部200mm以内とします。
耐力壁とは地震や台風による横揺れ(水平力)から、建物の変形を起こしにくくする壁のことです。
耐力壁に使用される面材には相当の粘り強さ(強靭性)が求められます。
タイガーグラスロックは優れた耐震性能が認められた耐力面材です。
※状況により引き抜き防止金具の併用が重要になります
【特長】
- 「厚さ12.5mmのタイガ−グラスロック耐力壁」は、木造軸組工法および枠組壁工法の内壁用耐力壁です。
- タイガーグラスロックは、不燃材料ですので幅広く内装制限に対応が可能です。
- 厚さ12.5mmタイガ−グラスロックは、厚さ12.5mmせっこうボ−ドと並べて張っても段差がなく、きれいな仕上りとなります。
- 木造軸組工法、枠組壁工法とも両面にタイガーグラスロックを張ることで準耐火60分の耐火性能となります。
日常の交通振動や、風による小さな揺れにも効果を発揮します。
・国土交通大臣認定取得品
ドリームボード「かべ震火」のトバモライト
一般的けいカル板のトバモライト
SDU-Wは、(財)日本建築センターの厳しい審査をクリアし、
国土交通大臣より壁倍率4.2の認定を受けています。
他社の追従を許さない高性能で低価格を、自信を持ってお届けいたします。